「暖かい」と「温かい」、どっちを使えばいいのか迷ったことはありませんか?
この記事では、「暖かい」と「温かい」この2つの言葉がどんな意味を持っているのか、どうやって使い分けるのかをわかりやすく説明します。
さらに、簡単に覚えられるコツも紹介するので、これからは間違えずに使えるようになりますよ!
「暖かい」と「温かい」の意味
ここでは、「暖かい」と「温かい」の違いをわかりやすく説明します。
「暖かい」は、体全体で感じるあたたかさや、気持ちが良いと感じるときに使います。
一方、「温かい」は、物のあたたかさや、人の優しい気持ちを表すときに使います。
「暖かい」の意味
「暖かい」は、全身で感じる心地よいあたたかさや、良い気分になるときに使います。
例えば、部屋の気温が寒すぎず暑すぎないときには、「暖かい部屋」と言います。また、お金に余裕があって安心しているときは、「懐が暖かい」と言います。
さらに、ベージュや淡いピンクのような柔らかい色は、見ていてほっとするため、「暖かい色」と呼ばれることもあります。
「温かい」の意味
「温かい」は、体の一部が触れてあたたかさを感じるときに使います。
例えば、「温かいスープ」や「温かいお茶」のように、物のあたたかさを表すときに使います。
また、「温かいもてなし」や「温かい言葉」のように、人の優しさや思いやりを感じるときにも「温かい」を使います。
「暖かい」と「温かい」の使い分けと例文
「暖かい」と「温かい」の意味がわかっても、どちらを使えばいいのか迷うことがあるかもしれません。ここでは、それぞれの使い方をわかりやすく例文と一緒に説明します。
「暖かい」を使う場面と例文
「暖かい」は、気候や服装、暖房など、体全体で感じるあたたかさについて話すときに使います。それぞれの場面での例を見てみましょう。
気候
「暖かい」は、寒くも暑くもないちょうどいい気候を表すときに使います。
例えばこのような使われ方です。
- 太陽の光が暖かくなってきて、春が近づいているのを感じる。
- 風がだんだん暖かくなってきて、季節が変わったことがわかった。
また、「季節」「天気」「日差し」「空気」など、気候に関する言葉と一緒に使うことが多いです。
服装
体全体をあたためるための服について話すときにも「暖かい」を使います。
例えばこのような使われ方。
- 朝晩はまだ寒いので、マフラーや手袋をつけて暖かい服装で出かけよう。
- 雪が降る地域に行くなら、コートを着て暖かい格好をしたほうがいいね。
暖房
体全体をあたためるための暖房器具や環境についても「暖かい」を使います。
例えばこのような使われ方。
- 暖かいこたつやストーブが恋しくなる季節だね。
- たき火は暖かいけど、背中や足先はまだ冷たいままだ。
- 冬は寝室が寒いから、毛布や湯たんぽで部屋を暖かくして寝ると気持ちいいよ。
ちなみに、布団について「温かい」が合うと思う人もいるかもしれませんが、布団全体で体を包み込むようなあたたかさを表現するときには「暖かい」を使うことが多いです。
「温かい」を使う場面と例文
「温かい」は、人の気持ちや行動、飲み物や食べ物、水、誰かの助けなどに関係する場面で使います。それぞれの場面での例をわかりやすく説明します。
表情・心・体・言葉
人の表情や気持ち、体、言葉には、優しさや思いやりを感じる「あたたかさ」があります。こういうときには「温かい」を使います。
例えばこのような感じ。
- 温かいまなざしで見守ってくれた。
- 温かい言葉をもらってうれしかった。
- 握った手が温かくて安心した。
また、「言葉」「話」「人柄」「対応」「雰囲気」「気持ち」「態度」「目」などにも「温かい」が使われます。
飲み物・食べ物
飲み物や食べ物は、口や舌で感じるあたたかさを表すときに「温かい」を使います。
例えばこのような感じ。
- 温かいスープを飲むとほっとする。
- 冬には温かい飲み物がぴったりだね。
- 冷たい水を少し温めると飲みやすくなる。
水
水やお湯など、液体があたたかいときにも「温かい」を使います。これは、温度を表す言葉だからです。「寒い」ではなく「冷たい」が反対の意味になることを覚えておくとわかりやすいです。
例えばこのような使われ方。
- 海の水が温かくなってきて泳ぎやすい。
- 温泉で温かいお湯に入ったら気持ちよかった。
指導・支援
誰かから優しさや思いやりを感じる場面でも「温かい」が使えます。相手の配慮や愛情が伝わるときにぴったりな表現です。
例えばこのような使われ方。
- 温かい応援のおかげで試合に勝てた。
- 災害のときに世界中から温かい支援が届いた。
また、「声援」「拍手」「励まし」などにも「温かい」を使うことができます。
「暖かい」と「温かい」を覚えるコツ
「暖かい」と「温かい」をどっち使うか迷ったときは、反対の意味の言葉を考えるとわかりやすいです。
たとえば、「色」の場合、「暖色」と「寒色」という言葉があるので、「暖かい色」が正しいとわかります。
一方、「水」の場合は、「温水」と「冷水」という言葉を使うので、「温かい水」が正しいです。
また、「態度」の場合、「冷たい態度」とは言いますが、「寒い態度」とは言いませんよね。だから、「温かい態度」が正しい表現だとわかります。
この場合は「暖かい」?それとも「温かい」?
仕事の場面やメールで、「暖かい」と「温かい」のどちらを使えばいいか迷うことがあります。正しく使い分けると、相手に良い印象を与えられます。一緒にどちらが正しいか考えてみましょう。
「~する」など動詞の場合
例えば、「あたたかくしてお過ごしください」や「あたたかくしてお休みください」という言葉では、どちらを使うのが正しいでしょう?
答えは「暖かい」です。
「過ごす」や「寝る」といった行動は、体全体をあたためることに関係するので、「暖かい」を使います。
一方で、「あたたかく迎える」や「あたたかく接する」という言葉では、相手への優しい気持ちや態度を表しているので、「温かい」を使います。
家族や家庭の場合
「家族」や「家庭」に「あたたかい」を使うときは、「暖かい」と「温かい」のどちらも使われることがあります。
でも、家族の優しさや思いやりを伝えたいときには、「温かい」を使うことが多いです。
例えば、「あたたかな家庭で育った」という場合、優しい雰囲気を伝えたいなら「温かい」がぴったりです。
「暖かい」と「温かい」の英語の違い
「暖かい」を表す英語には、次のような言葉があります。
- amiable
- genial
- cordial
- affable
- kind
- good-hearted
- sympathetic
- openhearted
- benevolent
一方、「温かい」を表す英語は、次のような言葉が使われます。
- amiable
- genial
- cordial
- affable
- kind
- good-hearted
- sympathetic
- openhearted
日本語では「暖かい」と「温かい」を使い分けますが、英語では同じ単語が使われることが多く、どちらの意味かは文章の内容で判断します。
「暖かい」と「温かい」を正しく使おう
どちらも「あたたかさ」を表す言葉ですが、使う場面が少し違います。
- 体全体で感じるあたたかさや、気分が良くなるときには「暖かい」。
- 触ったときのあたたかさや、人の優しさや思いやりを表すときには「温かい」。
どっちを使うか迷ったら、反対の意味(対義語)を考えるとわかりやすくなりますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。