お見舞い封筒の選び方から書き方まで!相手に優しさを形にするマナーのすべて

暮らし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

急にお見舞いの準備をしなきゃいけなくなった時、どうしたらいいか迷っちゃいますよね。

お見舞い金を入れる封筒に、わざわざ名前を書く必要あるのかなって思うこともあります。

デザインがかわいかったり、かっこいい封筒も多いから、名前を書かずにそのまま渡したくなる気持ち、よくわかります…。でも、ちょっと待ってください。

実は、封筒に名前を書かないのはマナーからしたらダメなんです。

これから、お見舞い封筒をどう書いたらいいのか、どんなのを選べばいいのか、いくら入れたらいいのかという、マナーのいろはをお話しします。

大切なのは、このルールを守ることで、相手に対する優しさを形にするってことなんです。

お見舞い封筒を通して、「早く良くなってね」っていう相手を想う気持ちを伝えましょう。

スポンサーリンク

お見舞いの封筒に名前を書かないのはマナー的に良くない

誰かが病気やけがでピンチの時、みんなでお見舞いをしますよね。
そんな時に、「直接渡すし、名前書かなくても大丈夫かな?」って思ってしまいます。

でも、ちょっと待ってください。

実は、お見舞いの封筒に名前を書かないのは、マナー違反なんです。

日本には、何かもらったらお返しをするっていう文化があります。
でも、病院で過ごしてる間に「お礼を考えなきゃ」って人は少ないと思います。

だいたいの場合は、退院してからお見舞いへのお礼を考え始めることが多いです。
そんな時、名前が書いてないと、あとで「これ、誰からもらったやつだっけ?」ってなる可能性があります。

また、金額を書いておくことも大事で、お礼する時に相手が困らないという意味もあります。

ですので、お見舞いを渡す時は、相手が後で困らないように、名前と金額をしっかり書いておきましょう。
マナーを守るっていうのは、そういう基本から始まります。

これからお見舞いを送るという人は、封筒の選び方や書き方、金額の相場など、マナーについて知っておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

お見舞いの封筒選びには3つのポイントがある

よくあるお見舞いは、病気や怪我で大変な時に人にあげるアレです。
しかし、火事や災害の時もお見舞いという言葉を使います。

「早く良くなってね」という思いを伝えるためにあげますが、ただ思ってればいいってものではありません。

お見舞いの封筒を選ぶ時に気をつけたいのが、「水引・色・のし」の3つ。

まず水引から。

水引なしを選ぶようにしましょう

基本的には必要ありませんが、もし使うなら「結び切り」がおすすめです。

【結び切りの例】

これは「もうこんなことがないように」という願いが込められています。
しかし反対に「何回でも大丈夫」って意味のあるリボン結びはダメです。

また、あわじ結びならOKです。

【あわじ結びの例】

次は、色の話にいきます。

色は紅白のものを選びましょう

お見舞いの封筒は紅白が良いです。
これは、お祝いと同じようにポジティブな意味があるから。

黒白や黄色、銀色は使わないようにしてください。
これらは悲しい時に使う色です。

のしはなしを選ぶ

のしはいりません。
のしはめでたい時に使うもので、お見舞いには合いません。

ですので、お見舞いの封筒には、のしなしのものを選ぶのがマナーとして正解です。

【お見舞い封筒を選ぶコツ】

  • 水引なしか結び切り
  • 紅白の色
  • のしなし

これらを心がければバッチリです。
これだけ押さえとけば、もうお見舞い封筒選び方に迷うことはありませんね。

スポンサーリンク

お見舞い封筒、どう書く?チェックすべき4つのポイント

前の章では、お見舞い封筒の選び方を話しました。
今回はその書き方について解説します。
覚えておきたいのは大事な4ポイントです。

1. 書くなら筆ペンか毛筆で

お見舞いの封筒は、筆ペンか毛筆で書くのが基本。
マナー的には、ボールペンや万年筆はちょっと避けたいところです。
また、太いフェルトペンでも大丈夫です。

大事なのは、濃い墨でしっかりと書くこと。
お葬式では薄い墨を使いますが、お見舞いの場合は、「がんばってね」という気持ちを込めて濃く書きましょう。

2. 表書きはどこに書くか

肩書きは、封筒の上の中央部分に「お見舞い」と書きましょう。

縁起の悪い文字数とされる4文字を避けたい場合は、「御見舞」と書くのもありです。
これで病気でも災害でも対応できます。

3. 名前の書く位置はどこ?

自分の名前は封筒の下の中央、表書きの真下にフルネームで書きましょう。

  • 複数人の場合
    • 3人まではそれぞれ記入
    • 立場や年齢が高い順に右から書く
  • 夫婦で書く場合
    • 右に夫のフルネーム
    • 夫の左横に妻の名前のみ
  • 4人以上の場合
    • 代表者名の左に小さく「外一同」と書く
    • 連名者の詳細は別紙にまとめて同封する

4. 内袋の金額の数字の書き方

内袋には、入れる金額を旧漢字で書きましょう。

なぜ旧漢字を使うかというと、元々一万円と書いてある封筒に、一本横線を足すだけで二万円と書き換えられてしまうからです。
これで、金額の間違いや書き足しを防げます。
因みに円は「圓」でも「円」でもOKです。

  • 1:壱
  • 2:弐
  • 3:参
  • 5:伍
  • 7:七
  • 8:八
  • 10:拾
  • 100:百
  • 1000:仟
  • 10,000:萬

裏面に住所を書く場合は、封筒の指示に従って書き、それが無い場合は左寄せで縦書きしましょう。

これらのポイントを抑えれば、お見舞い封筒の書き方はもうバッチリです。
困った時に役立ててください。

スポンサーリンク

お見舞い封筒へのお金の入れ方

お見舞い封筒を手に入れ、外側にはしっかり名前も書けました。
あとはお金を入れるだけですけど、ちょっと待ってください!

お金の入れ方にも、ちょっとしたマナーがあるって知ってましたか?
ここでは、お金の入れ方から相場まで、気になるあれこれをまとめました。

お金の入れ方

まず、お金は新札かなるべくきれいなものを選びましょう。

新札が「わざとらしくない?」って思うのであれば、軽く折り目をつけてから入れてみてください。
また、お札を封筒に入れる時の向きなど、細かいルールもあるので注意が必要です。

入れるお札の肖像画が見えるようにして、すべてのお札の向きを揃えていれましょう。

いくらくらいが適切か

お見舞い金額は、3000円、5000円、1万円のように奇数が一般的。

関係性によって額は変わりますが、だいたいはこの辺で考えておくといいでしょう。

以下にそれぞれの立場の相場例をまとめました。

  • 親・兄妹・親戚:5,000~10,000円
  • 友人:3,000~5,000円
  • 会社関係
    • 3,000~10,000円(関係性による)
    • 個人で贈る場合:5,000円
    • 皆で集めて送る場合:1人3,000円

上司などには、現金よりも何か品物を選んだ方がいいかもしれません。
どうしても現金でという時は、「御伺い」と書いて、気持ちを伝えるようにしましょう。

現金以外の選択肢

直接現金を贈るのにちょっと抵抗がある場合は、病院の売店で使えるクオカードやテレビカードが便利です。
特に上司のような目上の人へは、これがいいかもしれません。

避けたい数字とは?

4、6、9は避けたい数字です。
場所や宗教によっては違うかもしれないけど、一般的にはこれらは避ける方が無難でしょう。

お見舞いに行くタイミング

準備ができたら、後は相手に会いに行くだけ。
でも、タイミングってめちゃくちゃ重要なんです。
入院直後や手術の前後は避けた方がいいでしょう。

面会時間を事前にチェックして、相手にも一言声をかけておくようにしてください。
また、面会は短時間で済ませ、相手に負担をかけないように心掛けましょう。

あなたの気遣いが、相手を元気づけることになるかも知れませんよ。

スポンサーリンク

お見舞い封筒の選び方から書き方まで!相手に優しさを形にするマナーのすべてまとめ

ここまで、お見舞い封筒の選び方から書き方まで!相手に優しさを形にするマナーのすべてをお伝えしました。

  • お見舞い封筒に名前を書くことは大切なマナー。
  • 名前がないと、相手が後でお礼を言う時に迷うことがある。
  • 封筒選びでは、水引がないタイプか、結び切りを選んぶ。
  • 色は紅白でのし紙はなし。
  • 書き方は、筆ペンで中央にはっきりと。
  • 金額は昔ながらの旧字体で書く。
  • いくら包むかは、相手との関係性によって変わる。
  • お見舞いに行くタイミングも大切。

お見舞い封筒を準備する時の疑問点をクリアにして、あなたの心からの「元気になってね」をちゃんと伝えられるようにまとめました。

ぜひ「気持ちの伝わるお見舞い」の、参考にしてみてください。