皆さんは「タッパ」という言葉を聞いたことがありますか?
こちらで触れている「タッパ」とは、食品を保管するための容器を指すわけではありません。
今の時代ではあまり聞かれなくなり、過去の方言や既に使われなくなった言葉だと思われているかもしれませんね。
しかし、実はこの言葉は、特定の分野で使われ始めた専門用語で、現在もまだ使われているんです。
この記事では、「タッパ」の語源や意味、そしてどのように現代で活用されているのかについてご紹介します。
「タッパ」という言葉の意味と由来|現代での使われ方
「タッパ」という言葉について、耳にしたことがない方もいらっしゃるかもしれませんね。
その特殊性から、地方特有の言葉だと思われがちですが、実際には全く異なる背景があります。
この言葉は、主に人の身長や物の高さを表現する際に用いられますが、日々の会話で頻繁に使用されるわけではありません。
建築用語としての「タッパ」の歴史
「タッパ」という言葉は、元々は建築の現場で使われていた専門用語です。
「建端」や「立端」といった漢字で記されることもあり、それは建物や何らかの構造の高さを指すために用いられていました。
この言葉の起源には複数の説が存在しています。
- 英語の「TOP」が日本語に取り入れられ、時間が経つうちに「タッパ」という形に変わったとする説。
- 建物の端から測定した高さを示す「建端」という用語がその由来である説。
実際には、2の「建端」の説の方が、より信憑性があるとされています。
現代の「タッパ」の使い方|身長を表現する際の言葉
現在、「タッパ」という言葉は、人の背の高さを示すのによく使われます。
この用語を用いた一般的な表現には、次のような例があります。
- 「その人はタッパがあるので人ごみでも目立つ」
- 「その人は背が高いので、人ごみの中でも目立つ」
- 「あの俳優はタッパが高くてかっこいい」
- 「あの俳優は身長が高くてかっこいい」
- 「まだ3歳なのに、すでに他の子よりタッパがある」
- 「まだ3歳なのに、すでに他の子供より背が高い」
というような言い方がされます。
「タッパとケツのデカイ女がタイプです」
「タッパとケツがデカイ女がタイプです」という表現は、直訳すると「背が高くてヒップが大きい女性が好みです」という意味です。
この言葉は、「呪術廻戦」という非常に人気のある漫画で、キャラクターの一人、東堂葵が自分の好きなタイプを述べる際に使われセリフ。
「タッパ」という言葉は、「呪術廻戦」に頻出することで、特に若者たちの間で知名度が上がりました。
「タッパ」の言葉は今も生きている?使用されるシーンを見てみましょう
周りで「タッパ」という言葉をどれほど聞くことがありますか?
個人的にはほとんど耳にすることがなく、ほぼ使われていない言葉だと感じています。
元々「タッパ」とは建築の分野で使われている言葉ですが、現代でも建築業界で活用されている場面が見られます。
演劇の世界では、この言葉が舞台装置の高さや舞台自体の最高点を示すのに使用されることがあります。
さらに、「呪術廻戦」などの一部漫画では、「タッパ」という言葉が使われるシーンもあります。
これらの例を考えると「タッパ」は、日常生活ではあまり使われなくなったとしても、演劇や建築、一部の漫画など特定の分野では今でも使われているため、完全に忘れ去られた言葉ではないと言えるでしょう。