毎日使う大切なアイテムを長く使い続けたい、そんな思いは誰もが持っていますよね。
とはいえ、愛用しているものほど、使ううちに小さな傷がついてしまうこともありますもの…。
特にプラスチック製の製品は、どんなに気をつけていても、細かい傷が入りやすく、そのせいで見た目が曇ってしまうことも多いです。
大きなダメージや割れがあると諦めもつくかもしれませんが、小さな傷なら自分で修理して、元のような状態に戻せると嬉しいですよね。
この記事では、スマホケースや家具、おもちゃ、はたまた車まで、日常生活で触れるプラスチック製品の傷を自分で簡単に直す方法をご紹介します。
傷のついたプラスチック製品の補修
ここでは、ご家庭で気軽に試せるプラスチックの傷を補修する方法をお教えします。
どれも市販の製品や身の回りにあるアイテムを使用した手軽なものばかりですから、是非チャレンジしてみてください。
歯磨き粉を使う
少しの手間で、経済的にプラスチック製品の細かな傷を補修したい方には、家庭にある歯磨き粉が大変役立ちます。
この方法で、一見はっきりとした傷を完璧に消すことはできませんが、小さな傷を目立たなくし、元の輝きを取り戻すことが期待できます。
【用意する物】
- 歯磨き粉(チューブ式推奨)
- 柔らかな布
【手順】
- プラスチック表面の汚れを落とし乾かす。
- 傷に歯磨き粉を塗り軽く伸ばす。
- 柔らかな布でやさしく磨く。
- しっかりと水で洗い流し、歯磨き粉を取り除く。
歯磨き粉の香りが気になる場合は、1回丸洗いできる物で試すとよいでしょう。
細かい傷が減り、プラスチックの見た目が改善される可能性がありますが、傷が目立たなくなることで、深い傷がより目立つことがあるので、注意してください。
②プラスチック専用クロスでの磨き方
磨き粉と光沢を出すワックスが含まれたマイクロファイバー製クロスを使う方法です。
大きな傷には不向きですが、小さな傷で表面がざらついて見えるときに役立ちます。
プラスチック用磨きクロス
【手順】
- 傷のある表面の汚れを落とし乾燥させる。
- 磨きクロスで傷がある部分を慎重に磨く。
この方法なら、簡単に一人でできますし、塗装されているプラスチック製品にも安心して使えます。
リーズナブルな価格で手に入り、500円くらいでホームセンターやネットで見つけることができます。
③プラスチック専門のクリーナーを使った掃除
プラスチック製品専用のクリーナーを使用して、傷や汚れを簡単に取り除く方法をご紹介します。
チューブタイプの研磨剤入りクリーナーは、使用量を調節しやすく、プラスチック製品のメンテナンスにとても便利です。
【用意するもの】
- プラスチック用クリーナー
- 柔らかい布2枚
【手順】
- 傷ついた表面の汚れを拭き取り乾かす。
- クリーナーを柔らかい布に取り、気になる箇所を優しく擦る。
- 約2~3分待った後清潔な布で乾拭きして仕上げる。
透明なパーツや塗装された面にも使用できますが、マットなプラスチックには向いていないため、使用前には注意しましょう。
このプラスチッククリーナーは、約600円でホームセンターやネットで簡単に購入できます。
④コンパウンドを使った傷補修
より深い傷をしっかりと修正し、表面を滑らかにするためにコンパウンドを使用する方法です。
【用意するもの】
- コンパウンド
- サンドペーパー(数種類の粗さ)
【手順】
- 傷ついた部分の汚れを落とししっかり乾燥させる。
- 最初に1000~1200番のサンドペーパーで細かな傷を目立たなくする。
- 次に1500番程度のサンドペーパーでさらに滑らかにし、さらに2000番以上の細かいサンドペーパーで磨く。
- 粗いコンパウンドから使い始め、仕上げには細かいコンパウンドで磨き上げる。
サンドペーパーの使用で傷が目立ってしまうことがありますが、最終的には綺麗に仕上がります。
非常に浅い傷の場合は、仕上げ用コンパウンドだけで十分です。
さらに、模型用ワックスを使うことで傷を目立たなくすることができます。
⑤傷を埋める
傷を単に磨くのではなく、塗料を使って埋めてから、コンパウンドで滑らかに仕上げる方法をお教えします。
これは、より一層滑らかな表面を得るために有効です。
【用意するもの】
- 透明ニスまたは同系色の塗料
- 柔らかい布
- 仕上げ用コンパウンド
【手順】
- 表面の汚れを落とし乾燥させる。
- 傷に塗料を塗る。
- 塗料が完全に乾いた後、仕上げ用コンパウンドで磨き上げる。
研磨作業における注意点
ここでは、研磨作業における注意点をお伝えします。
①塗装されたプラスチックの扱い方
塗装されたプラスチック製品を磨く際には、特別な注意が必要です。
使用するサンドペーパーやコンパウンドによっては、塗装面が損傷したり色が変わる可能性があるためです。
たとえ慎重に作業を行っても、狙った箇所だけを修正することは技術的に難しいですし、意図せず他の傷を作ってしまうこともあり得ます。
特に、塗装面が異なる色をしているほどの深い傷がある場合は、自分で修復しようとするのではなく、プロの修復業者に相談することをお勧めします。
②研磨グッズの選び方
研磨に使うクリーナーやコンパウンドは簡単に手に入るものの、作業は細かく丁寧に行うほど手間と時間がかかります。
想定していたよりも多くの時間と労力が必要になることが多いので、作業には十分な余裕をもって取り組むことが大切です。
手頃な価格で購入できる研磨グッズも多いですが、将来的に繰り返し使用する予定がなければ、そのコストが無駄になってしまうかもしれません。
特に、修復しようとしているプラスチック製品自体が安価な場合は、新たにグッズを買う費用の方が高くつくことも考えられます。
新しい研磨グッズを選ぶ際には、これらの事項を考慮し、慎重に判断してください。
プラスチック製品をきれいに保つ方法
プラスチックは少しの摩擦でも簡単に傷がついてしまうので、日頃から他の物と接触しないように気をつけることが大切です。
掃除をするときは、マイクロファイバーのような柔らかい布を使って優しく拭き取りましょう。
また、洗うときには研磨剤が含まれていないスポンジを選ぶことで、傷を防ぐことができます。
ですが、プラスチックはもともと傷つきやすい素材ですから、どれだけ注意していても、いつのまにか傷がついてしまうこともあります。
もし傷がついてしまったら、先に述べたような対策を試してみるといいでしょう。
【プラスチック製品の傷補修術】簡単な直し方をご紹介!まとめ
ここまで、【プラスチック製品の傷補修術】簡単な直し方をご紹介!をお伝えしました。
まとめると以下のようになります。
- プラスチックは、他の物との接触を避けて取り扱いうことが大切。
- 汚れを見つけたら、まずは柔らかい布で優しく丁寧に拭き取ってみる。
- プラスチックを洗う際には、研磨剤の入っていないスポンジを使う。
- 低コストでプラスチック製品を補修するなら、歯磨き粉が役立つ。
- プラスチック専用の磨きクロスは、小さい傷であればそれだけで簡単に直せる。
- プラスチック製品の定期的なケアには、プラスチッククリーナーの使用がおすすめ。
- しっかりと傷を消したい場合は、コンパウンドとサンドペーパーの合わせ技が効果的。
- 深い傷には、塗料での補修してみる。
- 塗装されたプラスチックは特に注意が必要です。
- 目立つ傷には、プロの修復を検討する。
- 補修グッズを購入する際は、将来的にも使うか考慮する。
これらの方法を、プラスチック製品の傷補修に役立ててみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。