徒歩1kmは何分で歩ける?普通に歩く時、速歩き、走る時の時間を比較

豆知識
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

自宅から駅、または駅からお店までの1kmをどれくらいの時間で移動できるのか?
皆さんも一度は考えたことがあるでしょう。

忙しい時には、普段通りに歩くべきか、それとも速歩きや走るべきかを選ばなければならない状況にもなりますね。

この記事では、徒歩1kmを歩くのにかかる時間と、速歩きや走った場合にどれくらい時間が変わるのか、そしてそれに伴う歩数について、わかりやすく説明しています。

一般には、徒歩1kmを歩こうとすると、平均して13分ほどかかります。
これを速歩きにすると10分~12分程度に短縮され、走ると約8分で到達できることが多いです。

忙しい時の時間管理の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

徒歩1kmは何分で歩けるのか?

さて、日常生活でよく目にする「徒歩何分」という表記、その具体的な意味について掘り下げてみましょう。

一般的に「徒歩○分」と言う時、1分間に80メートルを歩くことができるという計算に基づいています。

この基準は不動産業界で広く採用されており、昭和38年に健康で元気な女性がパンプスで歩いた速度を基準として設定されていました。

この速度が、一般的な日本人の歩行速度として考えられているわけです。
この基準に基づくと、徒歩1kmを歩くのには大体12分30秒が必要とされます。

そして、歩く距離が長くなるにつれ、所要時間も自然と伸びていきます。

  • 1km:徒歩約12分30秒
  • 2km:徒歩約25分
  • 3km:徒歩約38分
  • 4km:徒歩約52分

これらは、各距離を歩く際に見込むべき大体の時間です。

スポンサーリンク

徒歩1kmを歩く時間は人それぞれ|一般的な見解は?

通常、「徒歩1kmを何分で歩けるか」という話題が出ると、多くの方が約12分30秒を思い浮かべるかもしれません。

ですが、この時間は様々な状況によって変わるため、一般的な目安としてのみ捉えるべきです。

徒歩1kmを歩く際に影響を及ぼすいくつかの要因を考えてみましょう。

まず、天気の良し悪しは歩く速度に直接的な影響を与えます。
雨や雪が降っていると、滑りやすく注意深く歩く必要があるため、普段より時間がかかることが多いです。

次に、履いている靴や着ている服装も大きな影響を及ぼします。
ハイヒールや足に合わない靴を履いていると、歩行速度が遅くなる可能性があります。

また、信号待ちや坂道など、歩くルートの特性も所要時間に影響を与えます。
人混みの中を歩く場合も、いつもよりゆっくりと進むことになるでしょう。

そして、年齢や体力の差も重要な要因です。
一般的に若い方が高齢者より速く歩く傾向にあり、体力がある人はより速く1kmを歩き切ることができます。

これらの点を考慮すると、徒歩1kmを歩く時間は、個人やその日の状況によって大きく異なることがわかります。

したがって、「12分30秒」という一般的な目安は参考程度にとどめ、実際の所要時間はその都度柔軟に見積もるべきです。

天気が歩行時間に与える影響

徒歩での移動では、天気がどれほど時間に影響するかを考えることは非常に重要です。

例えば、雨の日には傘をさす必要があり、地面も滑りやすくなります。
その結果、いつもよりも多くの時間を歩くのに費やすことになります。

実際に、かつて私が徒歩で1キロメートルの通勤をしていた際、雨が降ると晴れの日と比べておよそ20分も余分にかかっていました。

靴と服装の影響

移動する際には、履いている靴や服装も移動時間に大きく影響します。

「徒歩1kmを何分で歩けるか」という問いに対して、一般的には約13分とされますが、これはパンプスを履く典型的な女性の歩行速度を基にしています。

しかし、履き慣れない靴を履いていると、予想以上に時間がかかることがあります。

反対に、スニーカーのような快適な靴では、もっとスムーズに、快適に1kmを歩くことができます。

特別な例として、お祭りで浴衣を着用している場合などは、通常よりも20~30分も長くかかってしまうこともあるでしょう。

周りの環境が与える影響

移動する際、信号で止まったり、坂道を登ったり下りたり、人混みを避けながら歩く必要があることもあります。

これらの外部条件は、徒歩で1kmを移動するのに必要な時間に大きく影響します。

理想的な状況では、徒歩1kmを歩けるのに約13分と言われていますが、実際にはこれらの環境因子によって、もっと時間がかかることもあります。

歩く速度と年齢による影響

人が歩く速さや年齢も、移動にかかる時間に差を生じさせます。

Yahoo!地図などのツールを使用すると、様々な歩行速度から選ぶことが可能です。

  • ゆっくり歩く:3km/時で約20分
  • 少しゆっくり歩く・4km/時で約15分
  • 普通に歩く:5km/時で約12分
  • 急いで歩く:6km/時で約10分

徒歩1kmを何分で歩けるかを検討する時、急ぐなら約13分が基準となりますが、信号の待ち時間や坂道を含めると、15~20分程度の余裕を見ておくのが適切でしょう。

スポンサーリンク

速歩きと走った場合1km何分?

1kmを速歩きや走りで進む際、必要な時間はどれほどになるでしょうか。

速歩きの場合

速歩きで1kmを進むと、概ね10分~12分の間が目安です。

普通に歩く場合の約13分と比較すると、1~3分ほど時間を節約できることになりますね。
ただし、この条件は平坦な道での話で、坂道や悪天候など特殊な状況は考慮していません。

さらにペースを高めれば、10分以下で1kmを完歩することも不可能ではありませんが、それには相当な速度が求められるでしょう。

走る場合

走るときの1km所要時間は、多くの要因に左右されます。

例えば、一般的な男性がジョギングをする場合、速い人ならば5分~6分で完走できます。
しかし、荷物を持っていたり、スーツなど走りにくい服装をしている場合は、予想よりも長くかかることがあります。

これらの条件を踏まえると、しっかりと走る場合の適切な目安はおおよそ8分です。

女性であっても、8分~9分で1kmを走り抜けることは可能です。

これは、通常の歩行と比べると、5分以上の短縮が可能であることを示しています。

スポンサーリンク

移動手段による1kmの所要時間

1kmを様々な移動方法で進むと、どれくらいの時間がかかるか、以下にまとめてみました。

  • 男性がジョギング:およそ5~6分
  • 女性がジョギング:およそ6~7分
  • 荷物少な目で走る:およそ8分
  • 速歩き:およそ11分
  • 普通のペースで歩く:およそ13分
  • ゆっくり歩く:およそ20分

これらの時間は、坂道を上る場合や雨が降っているとき、信号での待ち時間など、状況が変わることでも時間に影響を与えることを示しています。

徒歩1kmを何分で歩けるかは、これらの外的条件に大きく依存するので、移動を計画する際には、これらの点を念頭に置くと良いでしょう。

スポンサーリンク

Googleマップを使って1kmの移動時間を知る

方向感覚にあまり自信がない私は、日常生活でスマホの地図アプリに頼りっぱなしです。

中でもGoogleマップは、歩きの移動時間をかなり正確に教えてくれるため、とても役立っています。

スマートフォンがあれば、1kmをどれくらいの時間で歩けるか、目的地までどのくらいかかるのかをすぐに確認できます。

スポンサーリンク

駅周辺の1km移動に注意が必要

駅を使う時は、1kmの移動に予想以上の時間がかかることがよくあります。

表示された距離が1kmでも、地下道を通ったり、駅内の距離が長かったりすると、当然普通に歩く時間よりも長くなるでしょう。

電車を降りた後、改札や出口までの距離が思ったよりも長い場合もあります。
特に都市部の駅の地下道は迷いやすく、余裕を持った時間計画をすることが大切です。

スポンサーリンク

歩いた距離と歩数の関係

1kmを徒歩で移動すると、どれくらいの歩数が必要になるでしょうか?
この疑問に答えるには、歩く速度よりも一歩の歩幅がどれほどかが大切になります。

オムロンの公式サイトによると、普通の歩幅は「自分の身長×0.45」で計算できるそうです。

この式を使えば、1kmを歩く際にかかるおおよその歩数を簡単に割り出すことができます。

計算式は、1000mを(身長×0.45)で割ることで、個人の歩数が求められます。
これはとてもシンプルな計算法ですね。

次に、さまざまな身長別に、1km進のに必要な歩数の目安をご紹介します。

  • 身長140cm:およそ1,587歩
  • 身長150cm:およそ1,481歩
  • 身長160cm:およそ1,388歩
  • 身長170cm:およそ1,307歩
  • 身長180cm:およそ1,234歩
  • 身長190cm:およそ1,169歩

このことから、1kmを徒歩で進むには、およそ1100歩から1600歩ほどがかかることが分かりますね。

スポンサーリンク

徒歩1kmは何分で歩ける?普通に歩く時、速歩き、走る時の時間を比較まとめ

この記事では、1kmを歩く際にかかる時間、必要な歩数についてお話ししました。

1kmと聞くと少し遠く感じるかもしれませんが、実は徒歩で約13分あれば十分に歩ける距離なのです。

新しい住まいを探したり、どのくらいの距離の店まで歩いていけるかを知る際に、これらの情報がお役に立てば幸いです。